中部|国連難民支援プロジェクト・ファンドレイザー(契約職員)募集
国連難民支援プロジェクト・ファンドレイザー募集
公開日 : 2024-10-01
※クリックすると国連UNHCR協会が利用する応募フォームに接続します
仕事内容
Face to Faceファンドレイジング(寄付)活動
駅前、商業施設、イベント会場で
2~3名のメンバーと一緒に行うキャンペーン活動をお任せします。
<1日の流れ(参考例)>
09:30
駅改札口にて現地集合
その日一緒に活動するメンバーも直行
▼
09:50
朝礼
▼
10:00
キャンペーン活動開始!
積極的に声をかけるところから始まります。
足をとめて話に耳を傾けてくださる、
おひとりおひとりの状況に合わせて、
丁寧にお話します。
案内するのは...
難民問題や継続支援の必要性を
知っていただく『広報活動』
継続支援プログラム
国連難民サポーターへの参加を
案内して申込を受付する
『ファンドレイジング(寄付)活動』
▼
12:30
交代でランチタイム
▼
15:30
交代で小休憩
▼
18:20
活動終了!撤収作業
▼
18:30
夕礼
1日の実績集計、ふりかえり、
スマホから各自、報告
▼
18:45
現地解散!
今日も1日お疲れさまでした!
それぞれが自宅に直帰するスタイルです
月に1度、所属オフィスのミーティングあり
<研修体制>
入職後、まずは座学研修。国連のそれぞれの機関の役割、UNHCRについて、国連UNHCR協会について、基礎から学びます。
そして。座学で学んだことを、チームリーダーと一緒に活動しながら、実践していくので、安心。最短3週間でひとりだち!
月に1度、所属オフィスのミーティング。
活動のふりかえり、研修、最新情報を共有して翌日からに活かします。
日本から届ける難民支援。私たちと一緒に支援の輪を広げませんか?
募集要項
応募条件 |
・5勤2休、4勤3休、3勤4休から選択 |
||||
選考プロセス |
1.応募
|
||||
所属 |
国連UNHCR協会 中部オフィス |
||||
就業場所 |
商業施設、イベント会場、駅前のキャンペーン [変更の範囲] 中部地域内(ただし出張する場合がある) |
||||
活動範囲 |
愛知を基点として三重、岐阜、静岡 ◇日々の活動は直行直帰
|
||||
職種 |
ファンドレイザー [変更の範囲] 上記に付随する業務 |
||||
雇用形態 |
契約社員(契約職員)
勤続1年以内は3ヶ月ごと、 勤続1年超は6ヶ月ごとの契約更新 |
||||
雇用期間 |
雇用の期間定めあり
勤続5年超は本人の申込みにより無期労働契約に転換 |
||||
就業形態 |
シフト制 シフトサイクル:1ヶ月 シフト提出期限:シフト開始の 30日前 シフト確定時期:シフト開始の 14 日前 |
||||
就業時間 |
08:00~21:00で1日実働8時間・休憩60分 |
||||
給与〆日 |
給与〆日:毎月末日 |
||||
休日・休暇 |
■年末年始(12/29-1/3) |
||||
時間外労働 |
あり(月平均3.8時間) |
||||
給与 |
基本時給:1100円/時間~ |
||||
各種保険 |
雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金 |
||||
福利厚生 |
■通勤手当 ■チャレンジ昇給制度 ■制服貸与 |
||||
記載内容については、変更されることもあります。面接時にご確認ください。 |
|||||
最終更新日:2024年10月01日 |
※クリックすると国連UNHCR協会が利用する応募フォームに接続します
問い合わせ
特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
ファンドレイジンググループ
国連難民支援プロジェクト 採用担当宛
E-mail: recruit@japanforunhcr.org
採用LINE公式アカウント: https://lin.ee/JvsosUI
※メールタイトルに
「中部・ファンドレイザー ○○○○(お名前)」とご記載ください
採用ページのご案内
ファンドレイザーてどんなお仕事?詳しくは画像をクリックして詳細をご覧ください。
※engageは、エン・ジャパン株式会社が提供するクラウド採用ツールです。