難民キャンプから優秀な学校へ: 教育を通じて家族の歴史を創り直すコンゴ難民のデサンジュさん
公開日 : 2023-05-02
ルワンダ、2023年4月14日 ― デサンジュ・ウムトニさん(19歳)は、コンゴ民主共和国での生活をあまり思い出せませんが、難民になった時の恐怖と不安は記憶に残っています。現在、高校3年生のデサンジュさんは、教育を難民という固定観念への克服手段として考えています。
コンゴ民主共和国で生まれたデサンジュさんは、まだ幼かった2013年、母国の暴力と情勢不安から家族と共に逃れました。ルワンダのムゴンブワ難民キャンプに避難して以来、そこで暮らしています。
祖母と叔母に育てられたデサンジュさんは、教育を受けなければ自分の将来が見えないと危惧しました。
「私の友達は若くして妊娠して学校を中退し、苦労して赤ちゃんを育てました」と、デサンジュさんは回想します。「あのまま勉強を続けていれば、その友達にはもっといい未来が待っていたはずだ、と何かが心に響いてきたのです。だから私は、責任感を持って勉強に取り組むようになりました。」
キャンプでの厳しい状況にもかかわらず、デサンジュさんは学び、教育を受けることを決意しました。しかし、彼女の家族は学校に通ったことがないため、彼女に必要なリソースや手助けを提供することはできませんでした。デサンジュさんは、自分の力で教育の道を切り開くことになりました。
「一生懸命勉強して、家族の新しい歴史を創っていこうと思いました」と彼女は語ります。「人は信じないでしょうが、自分の家族に変化をもたらし、子孫にインスピレーションを与えることができるようになりたいと、私はいつも考えています。私の信念は『絶対にあきらめない』です。」
デサンジュさんは、中等教育の普通科で最も優秀な生徒の1人でしたが、ルワンダの優秀な学校の一つであるEFOTECに入学して初めて、本当の意味で力を発揮するようになったのです。彼女は今、高校の最終学年を迎え、物理、化学、生物を学んでいます。
優秀な学校に入学して以来、デサンジュさんは勉強に集中し、医者になるという夢を追いかけることができるようになった、と言います。
「医師になって、私のコミュニティの福祉を増進させることが私の夢です」と彼女は共有してくれます。「人の悩みを解決したり、命を救ったりする人になりたいのです。これが、私の夢です。」
受け入れコミュニティからキャンプに来るヘルスワーカーを目の当たりにして育ったデサンジュさんは、キャンプ出身の難民の医師がキャンプで医療を提供するのに役立てばいいと感じています。そして、彼女はその意欲を燃やしています。
デサンジュさんは、ユジンヌ財団の支援により夢を追いかけている数人の難民の子どもの1人です。このパートナーシップにより、UNHCRはルワンダの中等教育に属する難民の生徒に対し、学用品、制服、優秀な学校への奨学金、特別なニーズや障がいを持つ人々に適した学校の提供を通じて、継続的に援助を実施することができます。
現在、ルワンダ全体で1万2354人の難民が公立の中等教育に在籍しています。
デサンジュさんは、明るい未来に備えるためだけではなく、他の人々にインスピレーションを与えるためにも、学校に通い続けることができる援助に感謝しています。彼女は今、自分が正しい道を歩んでいると信じています。例えば昨年、学校から選出され、学友代表として国会で行われた全国ユースサミットに参加しました。それが彼女の自信につながったと言います。
「学校へ行く機会がなければ、私の人生は大きく異なり、将来は不確かなものになっていたでしょう」と彼女は言います。
現在、高校の最終学年であるデサンジュさんは、自分の目標を達成し、コミュニティに貢献することを決意しています。彼女の通う優秀な学校では、昨年卒業した生徒全員が大学へ進学することができました。デサンジュさんも同じように大学へ進学し、医学の学位を取得したいと前向きです。いつか母国に戻り、困っている人々に医療を提供したいと彼女は願っています。
デサンジュさんの旅は、教育の力と難民の立ち直る能力を証明するものです。多くの障壁にもかかわらず、彼女は決意を固めて自分の夢に集中し続けています。彼女は、逆境を乗り越え、情熱を追求しようとする他の若者たちにインスピレーションを与える役割を果たしています。より多くの支援によってUNHCRは、デサンジュさんのような難民の子どもたちが希望を持ち続けることができるよう、手助けすることができます。
Eric Didier Karinganire
原文はこちら(英文)
From a refugee camp to a school of excellence: Desange remaking her family’s history through education
難民の子どもへ、教育を!
※当協会は認定NPO法人ですので、ご寄付は寄付金控除(税制上の優遇措置)の対象となります。