ユースなんみんプラットフォーム

旧Youth UNHCR

公開日 : 2020-06-08

Youth×UNHCR for Refugees

いま、その先を「難民とともに」
ユースなんみんプラットフォーム

2020年の世界難民の日をきっかけに、
「難民」について
さまざまな関心を持ち活動する
ユース団体・個人が
「Youth×UNHCR for Refugees」
として結集しました!
2022年4月、組織名を「Youth UNHCR」に、
2023年8月には
「ユースなんみんプラットフォーム
(Youth with Refugees Platform, YRP)」
に変更し、理念を「共鳴・共歩・共創」に掲げ、
活動の幅と共感の輪を
さらに広げるべく邁進しております。

今後も、全国各地のユースをつなぎ・連帯し、
難民とともに生きる
今と未来を創る活動をしていきます。


<難民と生きるYouthの3指針>

共鳴 empathy 共歩 support 共創 creation

共鳴
私たちは一人ひとりの「声」に耳を傾け、
ともに「声」を上げます。

共歩
私たちは難民の人々と手をとりあい、
今をともに「歩」みます。

共創
私たちは多様な背景を持つ人々と、
未来をともに「創」ります。

 


EmPATHy

EmPATHy 難民
EmPATHy

Empathetic Multicultural PATHway with Youthの略で、
日本に住む難民の背景を持ったユースと
難民問題に関心がある日本の学生による
ネットワークです。

現在は、RHEP(難民高等教育プログラム)と
JISR(シリア平和への架け橋・人材育成プログラム)、
Youth UNHCRのメンバーが中心となって
活動しています。

 

EmPATHy
Change(変革の推進)、
Safety(安全の場づくり)、
Inclusiveness(包括的な多文化共生社会)

を理念に、
難民問題に関する啓発・保護・ネットワーク
の活発化を通して
共生社会を目指し活動しています。

EmPATHyが、
難民の背景を持った方々にとっての
“HOME”となれるように活動していきます。

一緒に活動したいという
日本に住む難民の背景を持つユースと
難民問題に関心がある学生を募集しております!

また、難民の背景を持つユースや
ユースなんみんプラットフォームのメンバーは
小〜大学やサークル、ゼミなどでの
講演依頼を受け付けております。

ご関心のある方は、

本ページ下部のお問合せアドレスまで

 


ユースグローバルなんみんフォーラム

 

YRP UNHCR ユースグローバルなんみんフォーラム

【日時】
2023年11月25日 (土) 12:00-18:30
【場所】
対面

スマートニュース渋谷オフィス 2F
イベントスペース

オンライン
zoom

 

くわしくはこちら

 


なんみんフェス2023 in渋谷
まだ見ぬ世界も、あなたの世界だ。

なんみんフェス UNHCR 世界難民の日

難民の背景を持つ人をはじめ、多様な人々と
「共に生きる」社会を目指し、
あらゆる人々の関心の輪を広げるため、
全国の若者や活動団体が集まり、
スタンプラリー・展示・ワークショップなどを行う
難民をテーマにしたフェスティバル

日時
6月17日(土)10:00-18:00

クロージングイベント
18:00-19:30 in ヒカリエ

会場
渋谷区立宮下公園(屋上)
チ公前広場

渋谷駅東口地下広場

ヒカリエカンファレンス(RoomC)

主催
Youth UNHCR

UNHCR駐日事務所

国連UNHCR協会

後援
渋谷区

くわしくはこちら


Youth UNHCR 主催

みんなの未来そうぞうコンペ
~『共に生きる』こと~

みんなの未来そうぞうコンペ Youth UNHCR
 
難民をはじめとする多様な人々と
「共に生きる」ことを「自分ごと化」し、
そのためにどのようなアクションを
起こしていくことができるかを考える
アイディアコンペティション。
ぜひご参加ください!!

詳しくはこちらから

 


Youth UNHCR 特別オンラインイベント

「共に生きる」こと
~世界難民の日を前に考える~

ユース 世界難民の日

 

現在、ウクライナをはじめ
世界各地の紛争や迫害により
1億人以上の人々が故郷を追われています。
日本にも様々な国から
難民として逃れてきた人たちがいます。
日本で暮らす難民の人たちと
共に生きていくために
何ができるか、
「世界難民の日」を前に考えてみませんか?

 

ユース世代をはじめ、
社会を構成するあらゆる方々に、

難民のことを知り、
共生について考えていただける
オンラインイベントです。

共生社会を支える多様なアクターが登壇します。

 

 

日時

6月19日(日)14:00~15:40

 ※Zoomウェビナーによる開催

主催

Youth UNHCR 

協力

UNHCR駐日事務所

国連UNHCR協会

 

大盛況のうちに無事終了致しました。
誠にありがとうございました。


プログラム

 

①世界の難民について

特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
天沼耕平

 

②日本の共生に向けた取り組みとその課題

社会福祉法人さぽうと21 学習支援コーディネーター
矢崎理恵 氏

ピープルポート株式会社 代表
青山明弘 氏 

 

 ③ユースの考える共生

筑波大学 CLOVER 〜難民とともに歩む会〜
中村優希 氏
早稲田大学 無国籍ネットワークユース
田中 瞳子 氏
Stay Woke with Refugees
石橋 静華 氏

 

ユース 世界難民の日

 

お問い合わせ先

Youth UNHCR 特別オンラインイベント事務局

yu4refugees@gmail.com

 


 

学生とともに考える
日本で「難民」として生きること

Youth UNHCR 難民 イベント
大盛況のうちに無事終了致しました。
誠にありがとうございました。

詳細はこちら

 

ほっこり銭湯プロジェクト
あなたのお風呂が誰かのために

UNHCR 難民 ほっこり

多くの方のご協力で無事終了致しました。
誠にありがとうございました。

詳細はこちら

Fly your message

世界中の難民アスリートにエールを送る
Youth×UNHCR for Refugees主催の
紙ひこうきプロジェクト
『Fly your message』が
無事完了いたしました。
詳細については、
ぜひ以下のレポートをご覧ください。

Fly Your Messeage
学生が届ける難民アスリートへのエールと広がる支援の輪

Youth×UNHCR for Refugees

参加団体は2023年8月時点で以下の17団体です。

IRIS(ICU Refugee and Immigrant Solidarity)、
Walk with Refugees、
CLOVER〜難民と共に歩むユース団体〜、

Good Samaritans、S.A.L.、SHRET、
創価大学Save Children Network、
J-FUN ユース、J-FUN ユース K.G.、
STARs、Stay Woke with Refugees、

SOAR、東京大学UNiTe、
同志社難民支援プロジェクトRe-ING、

はなはなSDGs、Peace×Piece、
無国籍ネットワークユース、
(50音順)

⇒各団体の活動詳細はこちら

 

一緒に活動したいという大学生、大学院生を
募集しています!

▶入会希望の方はこちら

▶ご質問は yu4refugees@gmail.com まで

 

今すぐ始めることのできる難民支援のご寄付はこちら

ウクライナ緊急支援のご寄付はこちら

 

 

プロジェクトPV Short ver.

 

プロジェクトPV Full Ver.

 

ユースなんみんプラットフォームの
オフィシャルSNS及びウェブサイト

Websiteはこちら
Instagramは こちら
Facebookは こちら
Twitterは こちら
YouTubeは こちら
Tik Tokはこちら

WILL2LIVE UNHCR

『Youth×UNHCR for Refugees プロジェクト』

『UNHCR WILL2LIVEムーブメント』に賛同しています。

 

 UNHCR WILL2LIVEムーブメント公式サイト

X

このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。

サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。

同意する