国連難民募金について
みんなで一緒に行う募金活動
公開日 : 2024-05-02
募金活動で広がる難民支援の輪
「自分たちにできることとは何ですか」
これは出張授業や学習訪問などでよくいただく質問です。
世界中で起きていることを知ると、自分にできることはないかと、あたたかい気持ちを持たれる方はたくさんいらっしゃいます。
もちろん、みなさんにできることの可能性は無限大で、さまざまなことがあります。
そのなかでも募金活動は、みんなで力を合わせていろいろな工夫ができ、戦争や迫害で故郷を追われた人々の命と未来を支えることができる、とても重要な活動です。
ぜひみなさんで手をとりあって募金活動を行い、難民支援の輪をつくっていきませんか?
国連UNHCR協会は、みなさんの募金活動を支えるために、資料の提供などを行っています。
募金活動を行う前に、下記をご確認いただければ幸いです。
募金活動の方法
1.活動日・活動場所・活動メンバー(責任者)・活動詳細を決める
学園祭などの学校行事や登下校時など、活動の可能性はさまざまありますが、みなさんのあたたかいお気持ちを届ける大事な活動ですので、責任をもってしっかり活動できる体制と計画を整えましょう。
未成年の方のグループで活動される場合には、学校の教職員の方々や団体の担当の方に監督をお願いいたします。
また、街頭など公共の場所で活動する場合は、道路使用許可等について、その地域の警察署や役所などにお問い合わせのうえ、ルールに則って、安心・安全な活動を行ってください。
※活動の際に起きた事故・トラブルについては、国連UNHCR協会はその責任を負うことができませんのでご了承ください。
2.募金活動の準備を行う
募金箱やチラシ等の準備を行います。
基本的には、募金箱やチラシ等は独自に作成していただくことをお願いしています。
(弊協会のロゴの使用は不可となりますことご了承ください)
こちらからチラシのデータのダウンロードや資料請求ができますのでご活用ください。
より詳細な資料の相談等がございましたら、こちらからメールでご連絡ください。
3.募金活動の実施
楽しく元気に、安全に気をつけて実施しましょう。
※強風や豪雨などの悪天候、熱中症などには充分にお気をつけください。
※募金はあくまで任意でのご協力になりますので、無理なお引き留めなどは厳禁でお願いします。
4.募金のご送金
こちらよりご送金ください(ゆうちょ銀行の振込用紙の請求もできます)
※メールで資料請求いただいていた場合には、ゆうちょ銀行の払込取扱票は資料に同封されています。
ご入金の確認後、約2週間で領収証をお送りいたします。
※募金活動によって集められたご寄付につきましては、税制優遇の対象となりませんことご留意ください。
国連UNHCR協会のWebページで紹介しても良い活動写真などがあれば、お送りいただければ幸いです。
ご寄付について